TDK株式会社(社長:齋藤 昇)とThe Goodyear Tire & Rubber Company (以下“Goodyear”)は、タイヤおよび自動車向けの統合型インテリジェントハードウェア&ソフトウェアの開発と普及を加速するために、次世代のタイヤソリューションの開発に向けて連携します。
TDK株式会社は、EMC対策製品「MAF1005FRシリーズ」(L1.0mm×W0.5mm×H0.5mm)を 開発し、2023年11月より量産を開始したことを発表します。本製品は、スマートフォン等のオーディオライン(音声ライン)に使用する積層工法を用いたノイズ対策製品です。
TDK株式会社は、電源系インダクタ「PLEA85シリーズ」(L1.0mm×W0.8mm×H0.55mm)を 開発し、2023年10月より量産を開始したことを発表します。本製品は、薄膜工法を用いた既存製品PLEA67シリーズの低背化と電気特性の向上を図った製品です。
TDK株式会社(社長:齋藤 昇、以下「TDK」)とスイスに本社を置く電流センシングの大手であるLEM International SA(以下「LEM」)は、TMRベースの次世代半導体型電流センサの開発契約を締結しました。
TDK株式会社は、積層セラミックコンデンサ(以下、MLCC)で業界初*となる、樹脂電極品でありながら、端子抵抗を通常品と同等に抑えた低抵抗タイプ樹脂電極品「CNシリーズ」で、3216サイズ(L3.2mm×W1.6mm×T1.6mm)で22μF、ならびに3225サイズ(L3.2mm×W2.5mm×T2.5mm)で47μFの製品を開発し、2023年9月より量産を開始したことを発表します。
TDK株式会社(社長:齋藤 昇)は、Auワイヤーボンド対応NTCサーミスタ 「NTCWSシリーズ」を開発し、2023年9月より量産を開始したことを発表します。 本製品は、光通信分野で使用されるレーザーダイオード(LD)の温度検知用としてパッケージ内に実装するため、Auワイヤーボンド実装が可能な温度センサです。
TDK株式会社は、迅速なハプティクス製品試作のための開発スターターキットを発表します。PowerHapピエゾアクチュエータによる触感フィードバックの最初の印象を機械設計者やエンジニアに簡単に伝え、機械的な組み込みがどのように機能するかを示し、さまざまなアプリケーションに適応できるリファレンス設計を提供します。
TDK株式会社は、東北電力株式会社をはじめとする国内電力会社から購入する電力を再生可能エネルギー由来とする取組みを進めてまいりましたが、2023年7月1日より国内全製造拠点の電力の100%を再生可能エネルギー由来といたします。
TDK株式会社は、高速インターフェース差動伝送向けのノイズ対策用コモンモードフィルタ「TCM0403Tシリーズ」(L0.45mm×W0.3mm×H0.23mm)を開発し、2023年6月より量産を開始したことを発表します。
TDK株式会社は、高透磁率(μ')および低磁気損失(μ")の近距離無線通信(NFC)用IFQ06を開発し、2023年5月より量産を開始したことを発表します。NFC用のIFQ06開発により、電磁シールド材「フレキシールド」のラインアップを拡充しました。
TDK株式会社は、車載高速インターフェイスのノイズ対策用コモンモードフィルタ「KCZ1210DH800HRTD25」(L1.25mm×W1.00mm×H0.50mm)を開発し、2023年3月より量産を開始したことを発表します。
TDK株式会社(社長:齋藤 昇)は、このたび、クラリベイト(本社:英国ロンドン、日本オフィス:東京都港区)より「Clarivate Top 100 グローバル・イノベーター 2023」に選出され、受賞しましたのでお知らせします。 当社が選定されるのは今回で9回目になります。2012年以来、Top 100 Global Innovatorsは、特許を生み出す価値を測定し、世界のイノベーションの頂点に立つ企業を評価し最前線に立つ企業を表彰しています。
TDK株式会社(社長:齋藤 昇)は、車載用大電流チップビーズ 「MPZ2520SPHシリーズ」(L2.5mm×W2.0mm×H0.85mm)を開発し、2023年2月より量産を開始したことを発表します。
TDK Electronicsは、2030年までにCO2ニュートラルを実現します。2025年までには、再生可能エネルギー起源の電力だけを調達することになります。そして2050年までには、サプライチェーン全体でのカーボンニュートラルを達成します。
TDK株式会社(社長:齋藤 昇)は、業界初*の車載Ethernet 10BASE-T1S用コモンモードフィルタ 「ACT1210Eシリーズ」(L3.2mm×W2.5mm×H2.5mm)を開発し、2023年2月より量産を開始したことを発表します。
TDK株式会社は、気候変動などの環境問題に取り組む国際的な非営利団体CDPから、持続可能な水資源管理に特に優れた企業として、2022年度の「水セキュリティ」対策において昨年に引き続き最高評価の「Aリスト企業」に選定されました。当社としてCDPの「Aリスト企業」への選定は3回目となります。
TDK株式会社は、事業活動で使用する電力を100%再生可能エネルギーにすることを目指す国際的なイニシアティブ「RE100※1」に加盟しました。2050年までに、国内外における全事業所で使用する電力の100%を再生可能エネルギーにすることを目指し、持続可能な社会の実現に向けて貢献してまいります
TDK株式会社(社長:齋藤 昇)は、車載用150℃対応パワーインダクタ 「VLS5030EX-Dシリーズ」(L5.3mm×W5.0mm×H3.0mm)を 開発し、2022年10月より量産を開始したことを発表します。本製品は、エンジンルームをはじめとした150℃の高温環境下でも使用可能なパワーインダクタです。磁気シールド機能に金属磁性材料を用いることにより、従来品(VLS-EX-Hシリーズ、以下同)と比較し、定格電流の高い直流重畳特性を実現しています。
TDK株式会社は、当社が開発中の世界最小クラス(*)の超小型フルカラーレーザーモジュール(Full Color Laser Module、以下 FCLM)を搭載した、従来にはない新しいタイプのスマートグラスを本年10月18日から開催されるCEATEC 2022にて出展いたします。
TDKがスポンサーとなったベルギーのアゴリア・ソーラー・チームは、南アフリカでのサソール・ソーラー・チャレンジ(Sasol Solar Challenge)で第二位を獲得しました。ルーヴェン工科総合大学の学生は、8日間で4,186キロメートルをマークし、それによってトップからわずか38キロメートル後ろの位置にまで到達していました。トップは、オランダ、ライデンのブルネル・ソーラー・チーム(Brunel Solar Team)でした。
続けるをクリックするとXがお客様のデータにアクセスできるようになり、これをもってお客様は同社によるデータ処理に同意することになります。Xは、欧州域内のデータ保護と同等のデータ保護が行われていない米国に本社を構える会社です。Xがどのようにお客様のデータを処理しているかについて詳しくはこちらをご覧ください。TDK Electronicsはこのデータ処理に対して何らの影響力を持ちません。
続けるをクリックするとLinkedInがお客様のデータにアクセスできるようになり、これをもってお客様は同社によるデータ処理に同意することになります。LinkedInは、欧州域内のデータ保護と同等のデータ保護が行われていない米国に本社を構える会社です。LinkedInがどのようにお客様のデータを処理しているかについて詳しくはこちらをご覧ください。TDK Electronicsはこのデータ処理に対して何らの影響力を持ちません。